脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)

  • ホーム > 
  • 脳卒中(脳梗塞・脳出血・くも膜下出血)

脳卒中とは

脳の血管障害

脳卒中とは、脳の血管障害によって起こる病気の総称です。

  • 脳の血管がつまる→脳梗塞(のうこうそく)
  • 脳の血管が破れ出血する→脳出血、くも膜下出血

など、いずれも血流が阻害されて脳の機能に障害が起きます。

脳梗塞が「7割」を占めて最も多いとされ、ついで、脳出血が「2割」、くも膜下出血「1割」といった内訳です。

発症した場合はMRIなどで病変を確認、直ちに手術や進行を抑える治療が必要です。

治療が遅れるリスク

脳の病気は、発見や治療が遅れてしまうと重篤な後遺症が残る場合があります。

また、最悪のケースでは死に至ることも少なくありません。

日頃からの健康管理はもちろん、定期検診を心がけ、発症のリスクを最小限にしておくことを心がけましょう。

ご相談の多い症状・お悩み

以下のような症状が1つでも該当する場合、早めに当院へご相談ください。

脳卒中の症状がないかどうか、精密な検査を実施します。

<注意>
体を動かせないほどの激しい頭痛症状が出ている方は、すぐに救急車を呼んでください。

早期検査をオススメする症状

痛みの症状

  • 頭痛が次第にひどくなる。
  • 体を動かせないような激烈な頭の痛みがある
しびれの症状
  • 半身の手足にしびれがある。
  • 顔面の半分にしびれがある。
身体の異変
  • ろれつが回らない。
  • 言葉が出にくいと感じる。
  • 半身に力が入らない。
  • 片方の目が見えにくい。
  • ものが二重に見える。
  • めまい、ふらつきがある。
  • 意識が遠のく。

病気別(原因別)の異なる症状

脳卒中は、

  • 脳の血管がつまったケース
  • 脳の血管が破れ出血してしまったケース

と、大きく分けて2つに分類されます。

各ケースによって症状が異なりますが、いずれにせよ異変を感じたら早期検査が大切です。

早めに当院までご相談ください。

脳の血管がつまったケース

    脳梗塞

    脳に向かう血管や脳内血管がつまってしまう脳梗塞。

    血流の阻害によって、 神経細胞が壊死してしまいます。

    • うまく話せない(ろれつが回らない)
    • めまい・ふらつき(意識障害)
    • ものが見えにくい、二重に見える(視覚障害)
    • 半身に力が入らない(身体片側の麻痺)

    以上のような症状が出ることが多いです。

    血管の老化(動脈硬化)によって血管が狭くなってしまったり、血栓(血液の固まり)が詰まってしまうことで発症することが多いです。

    一過性脳虚血発作

    脳の血管が詰まり脳梗塞と同様の症状が出たものの、1時間以内に症状が消えてしまうことがあります。

    これは脳梗塞の前兆発作である「一過性脳虚血発作」を疑います。

    この発作が生じた時点で、早めに検査・治療をすることができれば、脳梗塞の発症を最小限に抑えることができます。

    血管が破れ出血したケース

    脳出血

    なんらかの原因によって、脳の細い動脈が破れてしまい脳内に出血する病気です。

    • 出血による血流阻害
    • 出血した血液が固まり(血腫)、脳細胞を圧迫

    などによって、さまざまな症状が起こります。

    • 身体の片側の麻痺
    • 急な頭痛
    • 吐き気や嘔吐
    • 意識障害

    など、以上が主な脳出血の症状です。(脳梗塞と同じような症状も見られます。)

    脳出血の原因は、高血圧が多いとされています。

    高血圧によって動脈硬化が起こり、脳の血管が破れる(脳出血する)というケースです。

    常日頃の「血圧の管理」で、脳出血の発症を予防することができます。

    くも膜下出血

    脳出血の中でも、脳をおおう「くも膜の下(内側)」で脳動脈瘤が破れて出血する病気を、くも膜下出血といいます。

    急にハンマーで殴られたような、激しい頭痛がおきます。

    脳卒中に分類される疾患のなかでも、死亡率が高い病気です。

    • 激烈な頭痛
    • 身体の麻痺
    • しびれ
    • 失語症・言語障害
    • 意識障害

    などが、くも膜下出血の特徴的な症状です。

    原因は脳動脈瘤であることが多いため、定期検診によって未破裂のうちに発見して治療することが必要です。

    急激に症状が悪くなることを防ぐため、発症直後に手術が行われます。

    脳卒中の予防・早期発見

    脳卒中と生活習慣病

    脳の血管障害によって起こる脳卒中。

    血管障害の危険因子となるのが「動脈硬化」です。

    生活習慣病の代表的な病気とされる

    • 高血圧症
    • 高脂血症(脂質異常症)
    • 糖尿病
    • 喫煙

    は、動脈硬化を進行させるリスクが高いとされています。

    つまり、脳卒中は生活習慣病を予防することで未然に発症を防ぐことができるのです。

    高血圧は、脳卒中以外にも

    • 狭心症
    • 心筋梗塞
    • 腎不全

    など、さまざまな病気の原因となり得ます。

    とくに、40歳を過ぎた方は要注意です。

    日々の生活習慣を見直しながら、健康診断や定期検診を怠ることなく、発症リスクを最小限に抑える習慣を大切にしてください。

    脳ドックについて

    脳ドックについて|盛岡市のまさと脳神経内科クリニック当院では脳ドックを実施しています。

    脳ドックは、くも膜下出血の原因となる「動脈瘤」を早期発見する検査です。

    MRI検査によって、脳の病気のリスクを評価し、今後起こりうる障害を未然に防ぐことを目的としています。

    脳ドックを予約される方

    お電話、もしくはHPよりネット予約ができます。

    一番上に戻る
    TEL.019-601-5800TEL.019-601-5800お問合せお問合せ
    • お知らせ
    • お問い合わせ
    • ワールドウイング盛岡